ブログ

2021年4月の記事一覧

03.04.30 教室訪問

4月も今日が最終日。みんな1か月よく頑張りました。明日からは5月の風が吹きますね。

今日は2年生の美術と1年生の保健体育にお邪魔しました。

2年生の美術は「ピクトグラム」に取り組むとのこと。先生のことば巧みで丁寧な説明に聞き入っていました。聞いたことを理解して、自分なりに進めていく。どんな設計図をそれぞれが描いていくのか楽しみです。

1年生の保健体育はペース走に取り組んでいます。1年生はとっても意欲的に参加しておりました。自分のペースというのが大事ですね。自分なりに目標を立てて進めていく。得意な人も苦手な人も、自分なりに味わう大切さを学んでほしいと思います。 沼田

03.04.28 教室訪問

今日は3年生の数学と社会を見に行きました。

数学は「因数分解」15という数は3X5という因数の積に分解され…というやつですね。公式と解き方にそって、スピーディに進めていました。3年生になると得意な子はどんどん進みます。苦手にどうチャレンジしていくか、コツコツと力をつけていきましょうか。

社会は、明治政府の政治です。ドイツに倣い、内閣制度が誕生し…というやつです。学校制度はフランスに倣ったんですよね。今の日本の礎につながるとっても興味深い内容でした。 沼田

03.04.27 教室訪問

今日は2年生の数学と国語を訪問しました。

数学は「いろいろな文字式」に取り組んでおりました。ひとつひとつの問題にていねいに解説を加えながら、自身でも理解を進めていく内容でした。

国語は「アイスプラネット 椎名誠」38歳の「ぐうちゃん」が主人公です。ぐうちゃんは旅人であり、写真家でありと世界の各地で見てきたいろいろな話をします。椎名さんは映画監督や料理研究家としても有名ですね。さわりを読んでいるうちにこちらがワクワクしてきました。 沼田

03.04.26 教室訪問

今日は2年生の英語と1年生の数学の時間を訪問しました。

2年生の英語はAETの先生と主にスピーキングを進めていました。いくつかの質問に対し、自身の現状と照らし合わせwordを選び、進めていました。

1年生の数学は「式の計算」です。公式にそって、ていねいに進めていました。繰り返し繰り返し行うことで内容を習得しています。 沼田

03.04.23 教室訪問

今日は1年生の理科を訪問しました。テーマは「いろいろな生物とその共通点」タンポポの観察をしておりました。春は植物、昆虫さまざまに息づいています。私も、セイヨウタンポポ、カンサイタンポポの違いを知る機会となりました。見た事実から真実につなげる。推理小説のようで面白いなと感じました。GWは庭の植物をじっくりと観察してみようかしら。 沼田

03.04.22 教室訪問

今日は1年生の社会科を訪問しました。地理的分野がスタートしています。地図を見ながら世界の国々の位置を確認するのは楽しいですね。オンラインソフトを使えば一発でその土地に机上旅行のできる時代。タブレット端末の活用展開が整えば、特に社会科の世界は広がります。現在・過去・未来楽しみです。 沼田

03.04.21 総合的な学習の時間スタート!

今日の5,6校時は総合的な学習の時間でした(1年生は6時間目)。早速、2年生と3年生の教室を訪問してみました。2年生は、「キャリア教育」のスタート。まずは担任の先生が自分のライフステージをもとに、人生の「これから」について学びを進めていました。身近な大人の生き様は、インパクトが強いですね。3年生は「新型コロナウイルス」についてワークシートと映像を使いながら、学びました。

総合的な学習の時間は9教科で培った力をつなげて、学ぶ、いわば学びの集約の時間だと思います。「私はこう思う、なぜなら…」と論理的な展開も身につきますね。 沼田

 

03.04.20 生徒会長のことば②(生徒朝会より)

次に「貢献」について説明します。地域貢献のように、よく使われる言葉ですが、その意味は「あること・ある人のために、自分の持っている力を最大限に出して、力を尽くすこと」です。同じ「力を尽くす」という意味で「尽力」「献身」という言葉がありますが、「貢献」にはほかの言葉にはない「力を尽くした結果、役に立っている」という意味まで含まれています。このような理由から「貢献」を目標にしました。

最後に「共生」です。意味は「共に生きる」こと。「多様性を認め合える」「人と人とが支えあえる」このような意味も含めて、「共生」を入れました。

このように作成した「自律・貢献・共生」という新しい学校教育目標を胸に、これからの1年間を過ごしていきましょう。

主役は子供、生徒と創る を大切に1年の歩みを学校と地域、保護者の皆さんで進めていけたらと思います。 沼田

 

03.04.19 生徒会長のことば①(生徒朝会より)

私からは、新しくなった学校教育目標「自律・貢献・共生」についてお話します。この教育目標は、校長先生と私たち生徒会本部で話し合いを重ね、作成しました。以前、教育目標として掲げていたのは「自主・自律の精神を持ち、心身ともに健全な生徒の育成」です。話し合いは「この目標をわかりやすく表すには」というテーマから始まりました。みんなで意見を出し合ったり、言葉の持つ意味を調べたり、「学校」について考える有意義な時間を過ごすことができました。

さて、今日は「自律・貢献・共生」この3つの言葉の意味を紹介したい思います。

まず「自律」とは、「自分で立てた規範に従って、自分のことは自分でやっていくこと」を意味します。同じ「じりつ」と読む言葉で「自分で立つ」と書く「自立」がありますが、この意味は「自分以外のものの助けなしで、または支配を受けずに自分の力で物事をやっていくこと」どちらも大切ですが、「学校」という場所を考えると、「自分を律する」ほうの「自律」が合っているのではないかという結論に至りました。(前編) 

会長のことばをそのまま掲載しました。次回に続きます。 沼田

 

 

03.04.16 今日の様子は、

今日は2年生の授業を中心にお届けをと準備していましたが、ほぼ年度当初のガイダンスが中心となる内容でした。各教科とも、新しい学習指導要領の施行に合わせ、学習内容・評価の視点を子供たちと丁寧に確認しておりました。

チョーク1本で説明が中心の授業からは隔世の感があります。これに1人1台のタブレット端末が活用されるようになると、生徒の学びをどのように支えていくのか、という授業展開に変化してくるのでしょう。保護者の皆様も教科書の中身についてぜひご覧いただければと思います。

給食の時間には2年生を訪問してみました。今日の献立は「カレーライス」給食のカレーは美味しくよく食べておりました。おしゃべりをしながら、和やかに会食できる日が再び訪れるまでしばしの辛抱ですが、これについては何度教室を訪問してもやるせない気持ちでいっぱいです。みんな、ごめんね… 沼田