ブログ

2021年9月の記事一覧

03.09.30 定期テスト1日目

今日は第2回定期テストの1日目でした。3時間、3教科取り組みました。これまでの学習を振り返り、自分の学びの位置を確認する機会になったでしょうか。 沼田

03.09.29 校内点描

職員室前に各学年の連絡黒板(ホワイトボード)があります。この黒板は各学年の主任の先生を中心に毎日の連絡と生徒へのメッセージが書かれています。今日は1年生の連絡黒板を紹介します。

今日は水曜日なので清掃がありません。でも、普段から自分たちの使うところを気持ちよく整えておく習慣をつけるのはこれから先、どこへいっても大事なことです。

毎日毎日、習慣化されていくことで身についていくものってたくさんありますよね。そして、「意識を高める」

学校での学びは「人」をつくっていく学びでもあります。「自律・貢献・共生」自分で考え行動できる力をはぐくむには毎日の小さな積み重ねからですね。 沼田

 

 

 

 

 

03.09.28 教室訪問

今日は1年生の国語の時間を訪問しました。「詩」の単元を学習しています。思い浮かぶ情景から言葉にしてみます。

「朝の色ってどんな色?」

「青」空が青いから。

「白」起きた瞬間の色。

「オレンジ」朝の明るさから。

皆さんはどんな色を思い浮かべますか。言葉で豊かに情景を表現する。とても贅沢な時間だな、と感じました。 沼田

03.09.27 3年生の保健体育

3年生の保健体育は久しぶりに球技の単元に入っています。球技はハンドボールです。単元も終盤に入り、試合形式でゲーム性にも親しんでおりました。楽しく学ぶを体現する、そんな体育の時間でした。 沼田

03.09.24 朝、鑑賞始めました!

今月10日の朝、第1回を行ったタブレット式対話型芸術鑑賞ですが、本日朝、第2回目を行いました。

対話型芸術鑑賞は、もともとニューヨーク近代美術館の部長だったPhilip Yenawineが氏が

◯美術作品を鑑賞することで、学習者に複合的能力を身に付けさせることができる。

◯アート作品は文字に頼らない視覚的なもの、親しみやすい部分と謎めいた部分、多様かつ複雑、概念と感情の両方を喚起するもの。

という効果を期待して、始めたものです。

我が国でも国立近代美術館で対話型鑑賞への誘いがあります。

これらの効果的なところに着目し、進めていきます。

隔週金曜日、朝10分間の鑑賞を進めていきます。

「多様な価値観に触れ、認め合う力を育む」とICT機器を活用し、GIGAスクール構想へのチャレンジも含めて取り組んでみます。 沼田

03.09.22 3年生ステップアップ調査

今日は所沢市内中学校の3年生は、ステップアップ調査に取り組みました。朝から1日、国語・社会・数学・理科・英語の試験に取り組みます。久しぶりのまる1日試験、いかがでしたか。第3回のステップアップ調査は、来月10月25日の予定です。 沼田

03.09.17 生徒会本部役員選挙

今日は生徒会本部役員選挙・立会演説会をリモートで実施しました。

一堂に会することができない今、タブレット端末を使っての行事は学校にとって必須です。

繰り返しながら使用していくにつれ、だんだんといろんな形が見えてきました。

さて、生徒会本部役員選挙は、戦後間もなく、日本に民主主義を導入するにあたり、自治の力を育むために教育活動として取り入れてきたものです。

安全安心によりよい生活を考える。それぞれの候補生徒は、自分の言葉で公約を述べていました。 沼田

 

03.09.16 大型モニターの活用

今年から各教室に55インチの大型モニターが配備されています。教室訪問をするとたくさんの教科でこのモニターが活用され、教材提示が行われています。これもGIGAスクールの成果です。Chromebookの昨日もさまざまに活用されるようになりつつあります。今日はそんな教室の様子を紹介します。 沼田

03.09.15 体育館工事の進捗状況

体育館工事の進捗状況です。基礎工事が終わり、床面の下に入るダンパーの設置が始まりました。工程でいうと5割を超えたところでしょうか。できあがりが今から待ち遠しいです。 沼田

 

03.09.14 教育実習

2学期開始から、3名の教育実習生が本校に来ています。大学生のインターンシップを含めると4名の学生が毎日の教育活動に加わっています。

今日は2名の研究授業がありました。あと1週、頑張ってください。 沼田

03.09.13 SDGsを視点に自然学習を進めてみる

今日の5校時、1年生の「総合的な学習の時間」を訪問しました。GIGAスクール元年、クロムブックを駆使しながら、SDGsの目標に照らし合わせ、それぞれの学びの世界を広げています。

2030年には22歳を迎える1年生。自分で学んだことが自分の将来に答えを導き出します。

明日の学びは自分ベースのPBLとなります。 沼田

03.09.10 対話型芸術鑑賞

今朝は全学年で「対話型芸術鑑賞」を行いました。第1回目となります。「考える→考えたことを口にする」思考・表現の力を朝少しずつ培っていくそんな営みです。作品は、武蔵野美術大学の協力により提供いただいています。今後の展開をお楽しみにどうぞ。 沼田

03.09.09 体育館工事の進捗状況

体育館の改装工事の進捗状況です。ここで基礎ができあがりました。乾燥させて次の工程に入ります。新しい体育館でさまざまな活動に躍動する日が楽しみです。 沼田

03.09.08 英語弁論大会報告

昨日、所沢市立中央公民館において、市内英語弁論大会が行われました。折からのコロナ禍ですべてビデオによる参加となりました。本校からは3年生の女子1名が参加しました。発表はよく鍛錬され素晴らしい内容であったとのことでした。お疲れ様でした。 沼田

03.09.06 コロナ下での給食活動

現在の給食活動の様子についてお知らせします。

・4時間目終了後、石鹸で手洗いする時間を1学期よりも多く確保しています。

・配膳は手指を消毒し、黙動で行います。

・食事の際は、各自のパーテーションを使用し、飛沫がとばない工夫をしています。

・片付けの際は担任が目視して、確認しています。

 沼田

 

03.09.03 今月の図書紹介コーナー

職員室の壁面に、図書室の「今月のおすすめ本!」コーナーが設置されています。返却ボックスと同じ場所なので「次の本は何を借りようかな?」が一目瞭然です。今月の特集は「防災」避難訓練もありましたよね。ぜひ、防災や減災のこと考えるきっかけにしてみてください。 沼田