ブログ

2020年12月の記事一覧

02.12.28 学年集会が行われました

終業式を前に、各学年ごとで2学期のまとめ集会が行われました。

1学年では、各クラスの学級委員から今学期の振り返りがありました。

「2学期は規模が縮小されたけど、体育祭が行われたり、ジャイアントアートの取組があったりと、クラスの仲が深まった充実した学期でした。楽しみながらも協力関係ができました。」と発表がありました。

2学年では、先日延期となった修学旅行クイズをクラス対抗で行いました。

「京都の方言で『マムシ』は『すき焼き』という意味である。〇か×か?」

「新幹線の東京ー京都間の停車駅は4駅である。〇か×か?」といった問題もあれば

最近結婚した先生の旦那さんの名前を当てるような問題もありました。(多くの生徒が正解していました)

 

3学年では、学年主任の先生から、受験期を控えた冬休みの過ごし方についてのお話しがあり、①栄養、②休養、③適度な運動の3点についてアドバイスがありました。 阿部

 

NEW 02.12.25 教室訪問

今日の教室訪問は2学期最終となりました。いつもの年なら今日から冬休み。コロナ禍の影響はここにもあり、来週の月曜日が終業式となります。例年なら3年生の先生たちはここからが受験関係書類を書きあげる勝負所。しかし、課業日が続くため、授業と並行しながらの事務処理です。

今日は3年生の音楽を訪問しました。感染拡大防止に努めながら、歌唱をはじめました。マスクをしたままの歌声。ソーシャルディスタンスをとるため、女子と男子がステップごとに入れ替わり立ち代わり進めます。私にとっては今年初めて聞く生徒の「歌声」でありました。入れ替わりの時間にはディズニーの音楽を先生が演奏しながら。様々な工夫を凝らし、授業を進めていきます。生徒の「ふるさと」を聴いているとさすがに目頭が熱くなってきました。子供たちにがまんばかりさせながらの毎日の教育活動。コロナの猛威に対し、いつの日か光明はあると信じて進めていく教育活動。先生方は本当に工夫を凝らし授業を進めています。そして、学びに親しむ生徒たち。こんな中でも笑顔で1日1日を進めています。ありがとう。向陽中学校の生徒を心から誇らしく思いました。

卒業式には「郷愁歌」を歌います。工夫を凝らして歌います。自分たちが3年間積み重ねてきた足跡。第二次世界大戦以来の大会等の中止。がまんにがまんを重ねた今年の3年生にできうるだけのことは考えたい、それを実行したい。ここにいる皆の力を合わせて「優しく温かく面白く楽しく」気持ちはここに重きをおいて進めていきましょう。 沼田

02.12.24 太陽光発電

今日は12月24日。巷ではメリークリスマス!ですね。

さて、指定避難所である本校に、太陽光発電設備と蓄電池が導入されました。災害停電時における特定深電力の確保による避難所機能の維持と平時の自家消費(蓄電池70%容量を超えた場合)をすることができます。所沢市ではこれまで屋根貸し事業による太陽光発電システムの学校設置はありましたが、自前で使えるものは初めての導入になります。太陽光発電による電力供給にはコンセントのプラグを赤くしてわかるようにしてあります。 沼田

02.12.23 教室訪問

今日は1年生の保健体育と2年生の理科を訪問しました。

保健体育は、ベースボール型ゲーム。ボールを取って投げて、バットで打ちます。所沢市は埼玉西武ライオンズのお膝元。ベースボール型ゲームに親しんで、プレイする楽しさを味わえるといいですね。身近に楽しさを味わえると試合を観に行く機会も増えるかしら。どこまでボールが飛んだか、距離別にカラーコーンを置いて、ワイワイガヤガヤ楽しく取り組みました。結構バットに当たるようになりましたね。

 

理科は「電気の働きを表す量」について。ワット(W)、ボルト(V)、アンペア(A)などの用語を整理し、記号を理解しながら、学びました。理論を噛み砕いて学んだあとは、身近な電化製品の電力を調べて、抵抗(Ω)についてもおさらいしました。家庭にあるブレーカーについても学び、いかに電気が私の生活と身近なものであるか、理解が深まったと思います。素敵にワクワクする授業でした。 沼田

 

02.12.22 教室訪問

今日は1年生の数学と3年生の社会科を訪問してきました。

数学は「おうぎ形と円の計算」。おうぎ形の定義と円の円周や面積の出し方を学びました。小学生で3.14で学んだ円周率をπで表します。半径はrで表し、数学記号を判断に用います。コンパスや分度器を使いながら、一つ一つ丁寧に進めていた授業でした。

 社会科は「地方自治」の単元。グーっと身近なものに近づいたのは先生が撮ってきた所沢市の風景画の様子から。ビジュアルに訴える素材は、やはり子供たちの学びに向かう力をくすぐります。現実とオーバーラップさせながら、身近な政治のあり方について用語を整理し、少し考えることのできた時間でした。 沼田

 

02.12.21 教室訪問

今日は1年生の音楽と2年生の家庭科を訪問しました。

音楽は日本の伝統芸能「筝」の授業です。お琴の音色を味わいながら演奏します。ICT機器を使って目当てが提示され、どのように授業が進んでいくのか流れを確認します。演奏する曲目は「さくら」。日本古来から伝わるものを世代を超えて伝えていく文化の豊かさ、そして世界への広がり。壮大なスケールも感じさせてくれる授業でした。お琴の音色は確かに自分の心ともマッチングしておりました。

 

家庭科は「生鮮食品と加工食品」。今の旬はなんでしょう。根菜類ですかね。お鍋の季節でもありますね。後半は加工食品の長所や短所を見つけ、11種の特徴や図柄をプリントにまとめていく授業でした。自分の頭の中では、スパムにコンビーフ、ソーセージ、漬物が浮かんでおりました。無性にキムチを漬けたい気持ちになりました^ ^

02.12.18 教室訪問

今日は2年生の理科と保健体育の授業を訪問しました。

理科は「化学反応式」の単元。「水」「酸化銀」を例に表し方について学びました。きゅうりとナスのモデルを使って、難しい単元を学ぶのにわかりやすく工夫されていました。原理原則をどのように習得するかが、理解への鍵かなと思いました。

 保健体育は男子がダンスの単元を学んでいます。恵比○中学の軽快な曲をバックにステップを刻みます。基本練習の後はグループに分かれて「現代的な創作ダンス」ヒップホップ系のダンスを作っていきます。これも自分たちの好きな曲を選び、イメージを軸にチームで表現します。次回は発表になるとかでこれまた楽しみです。 沼田

02.12.17 教室訪問

今日は3年生の数学を訪問しました。第6章 円の性質です。「円の弧のABの上に点Pをとり、A,BとPを結んでできる∠APBの大きさ(円周角)を考えます。円周角∠APBの大きさは、Pが弧AB上を動いても常に一定であることがわかります」というやつです。懐かしくなると同時に、こんなふうに授業が展開されていたらわかりやすかったな、と今日も同じように感じました。「考える」時間が工夫され、何通りもの方法が共有され、わからないところがその場でわかるように補われ、今日も実に「楽しい」数学の時間でした。「円周上の点Pをどこにとっても、直径ABの両端と結んでできる角∠APBはいつも直角である」タレスの言葉でしたね。

いやあ実に楽しく「数学」に親しんでいる3年生の授業でした。 沼田

02.12.16 教室訪問

今日は3年生社会科と総合的な学習の時間を訪問しました。

社会科は公民的分野で経済単元の学習。髪を洗う「シャンプー」を題材に「商品の選択」について考えていました。先生がたくさんのシャンプーを実物で用意し「何を根拠に人々は商品を選択し購入するのか」消費者の行動について学んでいました。財とサービスを中心とする消費活動は生活していく上で必要なことです。

総合的な学習の時間は、これまで「福祉」についてゲストティーチャーのお話を聞いたり、自分たちで調べまとめたことを発表しました。新しい単元として「環境」にからめ、SDGsの学習が始まりました。個人的にもこの学習がどのように進んでいくのか、とっても楽しみです。 沼田

02.12.15 教室訪問

今日は2年生の数学と美術を訪問しました。

数学は「図形」に取り組んでいます。三角形の合同条件。3つの合同条件を全員がそらで言えました。続いて演習です。条件に合わないものはどれか。法則にしたがって進めていました。「なぜ?」を大事にしながら的確に進んでいました。子供たちの「わかる」と「できる」がどこでどうつながるか、また訪問したくなりました。

続いて美術です。美術は「リアル造形物」の制作に取りかかっています。こちらはこちらでワクワクがとまりません。見ている方がそうなのですから、やっている方は尚更なのではと思いました。「りんご」に「小動物」に…これからの展開が楽しみです。 沼田

02.12.14 教室訪問

今日は1年生社会科の授業と英語の授業を訪問しました。丸々1時間生徒になったつもりで参加してみました。

社会科は「アフリカ州」の学習。「モノカルチャーによる生活がどのように変化してきたのか」を主題に学びが進みます。ICT機器を用いて「アフリカの自然」を画像で確認しながら進めていました。

 英語は「助動詞canを使った否定文と疑問文」の学び。基本的な要点を押さえ、アクティビティが4本展開されました。習うより慣れろで、堂々と英語を使えると楽しく上達も早いのでしょうか。数を競う練習では新記録も飛び出していました。 沼田

 

02.12.11 三者相談最終日

今日(12月11日)は、三者相談期間の最終日となります。お子様を通してご家庭の皆様と貴重な機会を持てましたことに感謝です。わずか15分ですが、たくさんのお話を進められ、気づき発見できたこと、共有できましたこと、とても嬉しいことです。本日もどうぞよろしくお願いします。 沼田

2年生総合的な学習の時間の一コマです。

02.12.09 バックネットペインティング大作戦

生徒会本部が中心となり、野球部の協力を得ながら、野球場バックネットの塗装を行いました。古くなって、汚れていたものが見違えるほど綺麗になりました。この時の様子は今朝の生徒朝会で放送され、「引き続き向陽中学校を良くする活動を進めたい」と、生徒会本部からありました。

 阿部

 

NEW 02.12.08 2年生の理科の授業

今日は2年生の理科の授業を訪問しました。ちょうど「パフォーマンステスト」の実施中でした。「電気」の単元です。これまで学習してきたことが自分自身の学びになっているか、アットランダムに描かれている配線図をもとに実物で再現します。頭の中でこれまでの学習を整理しながらテストに向かう姿は、日々の積み重ねを大事に進めてきた子供たちの力を感じました。 沼田

02.12.07 三者相談期間

先週の金曜日から全校三者相談期間となりました。ご家庭におかれましてはお忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございます。

わずかな時間ではありますがご家庭でのお子様の様子をお聞きしたり、こちらから学校での生徒の様子をお知らせしたり、有意義な時間となりますこと、大変感謝しております。この機会に校内の様子もぜひご覧ください。 沼田

02.12.04 技術科の授業

1年生の技術科では木材加工の単元に入りました。コンピュータ室を活用してのノートづくり、設計図の作成と制作にあたっての準備段階です。どんな作品が出来上がるのか、見ている方も楽しみです。お家で使える実用的なものになるのかな。 沼田

02.12.03 まさにイリュージョンΣ(゚Д゚)

筆(鉛筆…)1本で魔法が使えたらいかがでしょうか。本校では廊下等に生徒作品がふんだんに飾られています。学校はさまざまなコトやモノを創作するところ。生徒が1日1日昨日とは変わる自分を体現していくところ…。そんな楽しみを関わる大人は味わっています。「学び」は自分自身をつくる礎となります。「描いた」ものが浮き出てくる。平面なはずなのに立体化していく…、まるでイリュージョンの世界を見ているようです。誰しもがその力をつけていきます。 沼田

02.12.02 1年生総合的な学習の時間

1年生の総合的な学習の時間はキャリア教育を行いました。将来の仕事をあれこれおぼろげながら考える、5時間目はVTR教材を見て、6時間目は担任の先生と授業を進めました。Society5.0を迎える超スマート社会の中で、どんな職業選択をしていきましょうか、考えるきっかけになったかしら。 沼田