ブログ

学校徒然日記

02.08.19 校内点描

今日から授業が始まりました。

訪問したのは、まず1年生の社会科。「中国の文明」をキングダムになぞらえながら、ICTを活用し、進めておりました。「もし、自分が秦の始皇帝だったらどう?」などという発問もあって、生徒も歴史の舞台に身を置きながら考えることのできるダイナミックな授業でした。とってもたくさんの「自分の考え」を出してくれました。次は同じ1年生の保健体育。今日は「体育理論」を学ぶ学習でした。「そもそもスポーツに親しむのは何のため?」と生涯スポーツを背景に、自分自身と照らし合わせて考える授業でした。ベテランの先生の巧みな話術で進んでいく授業、新任の先生の教材研究が施されたシステマティックな授業と2通り見ることができ、それぞれ手法は違っても、生徒の考える場面が工夫され、笑顔あふれる授業でした。 沼田

02.08.18 今日から2学期のスタートです!

今日から2学期が始まりました。

みんなこの暑い中、よく頑張りました。

今週はお弁当なしの45分4時間授業です。平日の部活動は朝練習のみ行います。今日は、朝10分間の始業式を行い、全校で清掃活動。その後、各学年では「休み明けテスト」に取り組みました。短い夏休みでしたが、休み中の学習の成果を答案に書き記しました。

明日からは各教科の授業が再開します。エアコンをきかせていますが、換気も考えなくてはならないので、外の熱風を冷やすのはなかなか機械といえども大変です。それでもこれまでのことを考えると明らかに学習環境として整うようになりました。

外を見ると夕方には赤とんぼも舞うようになったので、涼しくなるのももうすぐかなと願いながら。 沼田

<夏休み2>市役所を訪問すると…

所沢市役所では「所沢元気回復プロジェクト」と題し、1Fロビーに市内飲食店の皆さまが制作した「テイクアウト・デリバリー」のちらし(リーフレット)が置かれたコーナーが設置されています。そのコーナーに「みんなでつくろう安心のまち」という昨年度、埼玉県最優秀賞受賞の本校卒業生制作ポスターが飾られています。所沢の元気回復の一翼を担いますように。早速、1部ずつちらしをいただいてきて、リーフレットアルバムを作り、職員室に置きました。 沼田

NEW <夏休み1>部活動の様子!

1学年副担日記にもありますように、「夏の部活動」が今週、最盛期を迎えています。新型コロナウイルス感染症に気を付けつつ、手洗い・うがいの励行をしながら、それぞれが好きな活動に打ち込んでいます。 沼田

NEW 02.07.31 校内点描

1学期が終わりました。

コロナ禍の中でしたが、たくさんの皆様のおかげで何とか今日を迎えることができました。感謝です。

今日はそれぞれの学年で学年集会、終業式、学活を行いました。イレギュラーな形で始まった今学期でしたが、みんな(生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様・教職員一同)の知恵をつないで乗り切れましたね。ありがとうございました。

明日から夏休み。しばしのリフレッシュを。2学期は8月18日に始まります。みんなが揃って迎えられますように。楽しみにしています。 沼田

NEW 02.07.30 校内点描

今日30日は大掃除がありました。4か月分をピカピカにします。埃を落とし、掃き集め、水拭きをし、さらに磨き上げ、終わったら、石鹸で手を洗いうがいをていねいに感染防止に努め、向陽中にいるみんなで頑張りました。ありがとうございました。学校中がシャキーンとなりました。嬉しいかぎりです。 沼田

02.07.29 校内点描

3年生の道徳の時間にお邪魔しました。

「No Charity,but a Chance」という題名で、1964年の東京パラリンピックで日本選手団団長を務めた整形外科医 中村裕博士 のお話です。氏は「世界中の障害のある人々にスポーツと労働を通して、社会の中で生きる自信と喜びを与え続けた…」とあります。皆さんどんなことを感じながらそれぞれが「考えた」ことでしょうか。 沼田

02.07.28 校内点描

2年生の国語と英語の授業をのぞいてきました。

国語の授業は、三浦哲郎「盆土産」。そのさわりを…

… えびフライ、とつぶやいてみた。
 足元で河鹿が鳴いている。腰を下ろしている石の陰にでもいるのだろうが、張りのあるいい声が川につけたゴム長のふくらはぎを伝って、ひざの裏をくすぐってくる。つぶやくにしても声にはならぬように気をつけないと、人声には敏感な河鹿を驚かせることになる。
 えびフライ。発音がむつかしい。舌がうまく回らない。都会の人には造作もないことかもしれないが、こちらにはとんとなじみのない言葉だから、うっかりすると舌をかみそうになる。フライのほうはともかくとして、えびが、存外むつかしい。
 えびフライ。さっき家を出てくるときも、つい、唐突にそうつぶやいて、姉に、
「まぁた、えんびだ。なして、間にんを入れる? えんびじゃねくて、えびフライ。」
と訂正された。自分では、えびと言っているつもりなのだが、人にはえんびと聞こえるらしい。それが何度繰り返しても直らない。…

この文章は、人との関わりの中で「優しさ」や「思いやり」の心情に触れるもの。ひとりひとりが文章をかみ砕いて味わっていました。

英語は、フィンランドの紹介ビデオを題材に生きた英語に触れていました。これもひとつひとつ着実に力をつけていますね。耳から入ることを大切にしておりました。 沼田

 

02.07.27 校内点描

4連休が終わりました。今日も蒸し暑い日で体調の管理がそれぞれ大変だったでしょうか。学校では今週も毎日4時間の短縮日課で教育活動が行われています。全校三者相談は明日まで。保護者の皆様におかれましては、足元の悪い中、中学校までお越しいただき誠にありがとうございます。ご家庭とじっくりお話しさせていただく機会を設定させていただいたことで、ようやく今季もスタートを切ったのだなと、あらためて感謝しております。ありがとうございます。

さて、今日は面談期間の3年フロアを訪ねてみました。踊り場には高等学校の様々なポスターが貼られ、冊子もすぐに手に取れるように配置してあります。各クラスの廊下には、進路関係の書物が並べられています。3年生もいよいよ進路先を視野に入れて、自分探しの旅が始まりますね。あなたたち生徒ひとりひとりの夢を教職員一同心から応援しています。

授業の様子は1年生の理科の授業です。マグマからできた「岩石」の名前の覚え方をていねいに確認しているところでした。 沼田

02.07.22 校内点描

コロナ禍の影響は授業にも多々あります。3年生総合的な学習の時間は、学年を一堂に会することができずに2つに分けて実施しています。音楽科は「歌」を歌えていません。美術科は「自画像」に取り組むのにマスクをはずすことにためらいがあります。音楽の授業では1年生がQUEENの名曲「We will rock you」のリズムに合わせ、自分で考えたリズムをみんなでつないで表現しています。美術の授業では「目」に焦点を定め、自画像に取り組んでいます。「目は口程に物を言う」とはこのことでしょうか。それぞれ思い思いの素敵な作品づくりが進んでいくことでしょう。音楽も美術も、それぞれ「過程」の大切さを学んでいました。物事を未知の世界へ向けて進めていく面白さ。「学び」の醍醐味はこんなところにもあるのだな、と思わせてくれる授業でした。

ふと3年生が不思議そうな表情で私のことを見ています。名札を見せると「校長先生ですか。初めまして」生徒の皆さん、本当にごめんなさい。私が校長です。こんなところにもコロナ禍があります。1学期の終業式にビデオでお会いするのを楽しみにしています。こちらも何とか皆さんの名前を覚えていきますので、あらためてどうぞよろしくお願いします。 沼田

 

02.07.21 校内点描

校内を回ると1年生学級委員の掲示物が目に入りました。それぞれの学級委員さんから決意表明が書き記されていました。その中でひと際目を引いたのが「積極的+失敗を失敗で終わらせない」という文字です。1年生。どんどん失敗してください。「学校は間違えるところ!」失敗は成功のもと。みんなの失敗を応援しています。

授業をのぞくと1年生の数学は「因数分解」どうしてどうなった、を自分の口で説明していました。聞いているこちら側が教わりました。2年生の英語は本文理解を進める授業。積み重ねてきたことの成果が発揮されますね。

さて、2年生の廊下に目を転じると時節に合った掲示物が展示されています。「見えない敵への挑戦」と題したひとりひとりのコロナ対策。各自のケースには「自分流・枕草子」なる作品が。どれも素敵な作品なのですが、その中の1枚を載せておきます。 沼田

02.07.20 校内点描

今日から全校三者相談が始まりました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。新年度が始まって初めて担任がご家庭と直接接することのできる機会となりましたこと感謝申し上げます。来週28日火曜日までの5日間となりますが、どうぞよろしくお願いします。

さて、南校舎1階の廊下に3年生が2年生の時に作成した美術科の「リアル造形」作品が返却のため、棚に展示されています。どの作品も思い思いの気持ちが込められており、それぞれの作品の味わい深く拝見させていただきました。私なりに感じた作品をいくつか紹介させていただきます。 沼田

02.07.17 校内点描

授業見学に出かけてきました。3年生の理科、数学、1年生の道徳、2年生の英語、数学です。それぞれの学年の雰囲気があり、どの学年にもそれぞれのよさがあって楽しくなります。各教科で身につけた学びを使って、自分自身が学びたいことにチャレンジする、そうした学びのダイナミズムを感じさせてくれるそれぞれの授業でした。「探究心」いっぱいになるための土台を積み重ねています。 沼田

02.07.16 校内点描

16日には1年生が部活動に本入部しました。あいにくの雨で室内でのミーティング。いよいよ部活動のスタートです。それぞれが思い思いに「ひとこと」を記しました。コロナ禍でこの先の見通しが持てない状況ではありますが、できることをひとつひとつ積み重ねて、自分自身の1ページを一歩ずつ進めてください。

学校の玄関にはお客様をお迎えするよう、学校庁務手が四季折々の植物を飾っています。窓に目をやると七夕の月にふさわしい天の川と織姫彦星のモチーフが。写真で紹介させていただきます。 沼田

02.07.15 校内点描

15日の朝はまず部活動の朝練習の様子を見に行きました。今日訪れたのは武道場で活動する剣道部の皆さん。明るい表情で基礎トレーニングをしているところでした。

朝の始まりは、生徒朝会。コロナ禍により当面の全校集会は行えません。放送による朝会でした。

生徒会長からは「〇最近の生活について〇ボランティア活動について〇放送による生徒総会について」話がありました。

体育委員長、生活委員長、保健委員長からもそれぞれの立場でお話ししてもらいました。徐々に日常は戻りつつありますが、世間では感染の拡大が懸念される状況です。引き続き、マスクの着用、手洗い、うがいの励行等心がけていきましょう。 沼田

02.07.14 校内点描

今日はお昼休みに校長室で表彰を行いました。今年の「地球にやさしい学校大賞(所沢市主催)」で本校の取り組みが入賞したのです。早速、3年生の環境委員長さんに来てもらい賞状を授与させていただきました。

6時間目には2年生英語の授業を拝見させてもらいました。AETと英語科教諭の授業は耳と口が鍛えられますね。個人的には「星星のベラベラENGLISH」を見ているような爽やかな感覚を味わいました。英語の力がどんどん上がりますね。 沼田

 

02.07.13 校内点描

今日から部活動の朝練習が始まりました。学校では少しずつ「withコロナ」の中、日常が戻りつつあります。感染拡大防止に努めながら、子供たちの活動を支援してまいります。先月20日に「ひまわりの種の会」が行われてから3週間と少し過ぎ、今年もひまわりが咲き始めました。ひまわりにもいろいろな種類があります。関係の皆さま、その節はありがとうございました。そうじの時間には、1年生が花壇の雑草を抜いてくれています。校内に目を移しても、向陽中学校の生徒はとてもよくそうじをします。今日も床をピカピカに磨き上げてくれました。そうじが終わったら、手洗い・うがいは必須です。 沼田

02.07.10 校内点描

3、4時間目は授業の授業をのぞいてきました。1年生の家庭科と英語を見てきました。家庭科は裁縫の取り組みをしていました。細かい作業をひとりひとりが丁寧に行っていました。自分が小学5年のころ、裁縫セットを買ってもらってニンマリしたのを思い出しました。上手にはなりませんでしたね。続いて英語の授業は「be動詞と一般動詞」の練習です。使う場面の違いを丁寧に確認しながら授業が進められていました。どの顔も真剣でした。写真はデジタル教科書を使った社会科の授業も載せておきます。 沼田

02.07.09 校内点描

今日から本校は定期テストが始まりました。これまでの学習を振り返りながら、取り組んでいました。1年生は初めての体験いかがだったでしょうか。廊下で声を聴いてみると「ちょっぴり緊張しました」との声も。これまでの「学び」を振り返り、自分にどれだけ定着しているか、自分でわかるようになると、得た知識は使えるようになります。1枚目の写真は3年生がテストに取り組む姿です。2枚目の写真は2年生の掲示物を撮影しました。七夕の短冊をモチーフにした願いごとに見入ってしまいました。全校の皆さんを応援しています。 沼田

02.07.08 校内点描

コロナ禍で全校で集まることができません。朝会の「日」でしたが、1年生は体育館。2年生はテレビ放送による朝会でした。2年生のテレビ朝会をレポートします。学年学級委員会が企画し、今回は「一芸自慢」を募集しました。リフティング自慢、ペットボトル投げの名人、ペットボトルのキャップピッチング、けん玉名人と「一芸」を披露してくれました。見てるほうもとっても楽しかったです。自然と拍手も起きました。次はどんな「名人」が登場するのか、楽しみです。 沼田

02.07.07 校内点描

今日は2年生保健体育の授業にお邪魔しました。体育館での「縄跳び」です。時間と回数に目標を立て、それぞれの段階で取り組んでいました。競技への取り組みをペアで支えながら、時間はあっという間に過ぎていましたね。 沼田

02.07.03 校内点描

今日は校内の掲示物を紹介します。

ひとつは1年生に向けて先輩たちが描いた部活動紹介のポスターです。試験明けにいよいよ本入部が始まります。「どの部活動がいいかしら?」と1年生は考えているところでしょうか。試験勉強に励みつつ、思いを巡らせてみてください。もし、迷っていたら身近な人に尋ねてみましょう。

続いては「向陽中3大マナー」の掲示物。2階に飾られているものです。柱のコントラストを意識して撮ってみました。1年生は意識してきた頃でしょうか。 沼田

 

02.07.02 校内点描

昨日は初めての委員会活動。ようやく役職の選任等が行われました。しばらく各会場を回り、生徒会室へ顔を出してみました。

そして、今日は試験前1週間となり放課後には質問教室が開かれました。3年生の教室を訪問してみましたが、ひとりひとりの真剣な姿に目を細めました。

質問教室後は、先生方が行う各階のトイレ清掃を見てきました。毎日のことですが、ていねいにきれいにピッカピカにしてくれています。 沼田

 

お祝い 02.07.01 開校50周年を迎えました!

所沢市立向陽中学校は、本日開校50周年を迎えました。今朝は50周年記念の学校朝会を放送で行い、これまでの軌跡を映像で振り返り、音楽科の先生方と「ハッピーバースデー♪」を奏で、ハミングと手拍子でお祝いしました。そのあと粕谷50周年記念行事実行委員長様から祝福のお言葉もいただきました。向陽中学校に関係された皆さん、今日の夕食時にはぜひ「おめでとう」の乾杯があちらこちらから聞かれますことを楽しみにします。

沼田

02.06.30 校内点描

今日の給食は<わかめごはん たこ型たこ焼き 塩味中華スープ チンゲン菜の中華和え 牛乳>簡易給食型のメニューも今日でひとまずおしまいになります。

昼休み。ボール貸し出しが来週からなのですが、生徒たちはよく走り回り遊んでいます。雨が心配されましたがなんとか発散の時間は確保できたようです。

6時間目は授業を見て回りました。ICT機器を活用している授業が多くあります。昔ながらの板書とお話で進む授業ももちろんありますが、先生方の熟練された匠の技で子供たちが集中している様子がよくわかります。お話のマジックはいつの時代も子供を虜にします。

沼田

 

02.06.29 校内点描

清掃が今日から始まりました。わずか15分間ですがみんなで頑張ったくれたのでピッカピカです。廊下の床に反射して自分の顔が見えるのではないか、というくらい磨き上げてくれました。そうじを大事にする空間にうれしくなりました。終わったあとは「新しい生活様式」に従い、うがいをし、手をきれいに。予防策を取りながら進めています。

授業のことについてお知らせです。当面の間、学校では消毒作業がありますので「50分授業」を「45分授業」で行います。消毒作業が簡素化されるようになりましたら、50分授業に戻しますので承知おきください。

今日の給食は<ごはん せんべい汁 お豆コロッケ そぼろきんぴら 牛乳>でした。

沼田

02.06.27 校内点描

「学校徒然日記はどなたが書いていらっしゃるのですか?」とのご質問をいただきましたのでお答えします。学校ホームページはたくさんの職員で関わり作成しているところですが、このコーナーは校長 沼田 がほぼ担当しています。どうぞよろしくお願いします。

昨日一昨日の土日は、休日部活動が始まりました。私も土曜日に様子を見に学校に行ってみましたが、久しぶりの活動に踊る気持ちを抑えきれないという生徒の姿を見ることができました。

沼田

 

02.06.26 校内点描

通常登校が始まって1週間が終わります。少しずつですが、日常を取り戻しつつあります。増えたことは「笑顔」です。「明るい声」です。それでもまだ、心が不安定であったり、ため息が出たり。人間なので当たり前です。「頑張る」だけが学校ではありません。ひとつひとつできることから進めてまいります。

6月はあじさいが校内のあちらこちらで咲き誇り、向陽中らしさがにじみ出ています。来月はいよいよ「向日葵」が満開になります。

今日の給食を紹介しておきます。<わかめごはん 鶏肉の和風ソースかけ 沢煮椀 こんにゃくのおかか煮 牛乳>でした。

02.06.25 校内点描

授業の様子ですが、今日は音楽の授業はボディパーカッションでリズムを確かめながら、簡単な「作曲」をするという展開でした。こちらも心が躍ってきました。

今日の給食は、

ビーフカレーライス 白身魚のフライ お祝いゼリー 牛乳

でした。久しぶりの「給食カレー」はいかがだったでしょうか。また、給食時の放送で各部活動の部長さんから1年生に向けての部活動紹介がありました。

放課後は1年生の部活動見学。見学したり、ちょっと触れてみたりしていました。今日はおうちでの会話がはずむことでしょうか。

 

 

02.06.24 校内点描

子供たちは「新しい生活様式」で過ごしながらも、楽しい毎日につながるようになってきました。明るい声もだいぶ聞かれるようになりました。昼休みは校庭でエアータッチの鬼ごっこに興じたり、走り回ったり…学校らしくなってきました。今日の給食は<子供パン ブルーベリージャム ハンバーグのケチャップソース 大根とベーコンのスープ 水菜サラダ 牛乳>

今日でもうすでにあと1週間となった6月ですが、その「6月の掲示板」と本校の先生手作りの「アマビエ」を載せておきます。

 

02.06.23 部活動が再開しました!

部活動が今年度初めて行われました。これも子どもたちにとっては待ちに待った活動です。今日はバスケット部、野球部、サッカー部、卓球部、男子バレー部、美術部のようすを収めました。

 

02.06.23 今日の給食

今日の給食は、

わかめごはん 五目汁 青のりポテト2ケ おひたし 牛乳

でした。2年生の給食の時間の様子を載せておきます。

 

02.06.23 授業の様子

通常授業が始まって2日目となりました。さまざまな授業でさまざまな工夫が見られます。写真は、デジタル教科書を使った社会科授業、動画を取り込んだ理科の授業、タブレットを使った数学の授業、ペープサートを用いた国語の授業、LINEのやりとりをモチーフにした社会科の授業の様子です。コロナ禍で授業時間数の確保が巷では言われていますが「質の高い授業」を今年のコンセプトに「楽しく学ぶ」時間を目標にしていきます。

デジタル教科書使った社会科動画を使った理科の授業タブレットを使った数学の授業ペープサートを用いた国語の授業LINEのやりとりを生かした社会科の授業

02.06.22 はじめの一歩

2月以来なる、今年度は初めての「通常登校」が始まりました。今日は、朝から生徒の踊る声がちらほら聞こえ、ようやく笑顔も見られるようになりました。朝読書から始まり、1校時目は学活。自己紹介をしたり、クラスの組織づくりを行ったりと「学校」が営まれました。授業も5分増えての45分。一堂に会して「学ぶ」時間はいかがだったでしょうか。初めての「給食」も前を向きながらでしたが、完全給食を楽しみました。休み時間にはマスクをしながら、友との語らいも。みんなこの2か月間「何を考えていたのか」共有することが大切です。帰りの会が終わった後は、3か月ぶりに部活動で集まりました。少しずつ、本当に少しずつですが、学校生活が始まりました。

1年生朝の会3年生朝読書2年生朝読書1年生給食風景今日の給食部活動ミーティング

02.06.20 ひまわりの種の会

先週土曜日快晴のもと、今年初めての「ひまわりの種の会」が行われました。コロナ禍の中様々な活動ができない日々でしたが、緊急事態宣言の解除等を受け、「新しい生活様式」の下、まだまだ予断は許さない状況ですが、少しずつ社会生活が戻ってはきました。そうした中、お休みの日にもかかわらず、PTAの皆さまはじめ、後援会の方々にもお越しいただき、ひまわりの苗の植え付け、植物の剪定と進めることができました。感謝です。

02.06.15 分割登校3週目を迎えました!

学校が再開し、分割登校3週目を迎えました。今日から1時限あたりの時間数を25分から40分に伸ばしました。生徒は学校のペースにも少しずつ戻ってきたようです。午前・午後とも3時間+簡易給食の日課になります。簡易給食は、パン(またはごはん)と牛乳の簡単な給食をしばしの間の「新しい生活様式」に従い、全員が前を向いてとります。仕方ないのですが、やはりどこか不思議な感じです。それでも一歩一歩通常の学校生活へ戻る営みが積み重ねられるようになりました。今月の生活目標にあるように「感染予防を意識した生活」を大切にしてまいります。

02.06.11 分割登校の様子

午前午後入れ替えの日課、2週目を送っています。毎日の営みには生徒も大分慣れてきたようです。来週は1時間あたりの時間を15分伸ばします。ご家庭におかれましては簡易給食の副食持参にお世話をかけますが、よろしくお願いします。

02.06.04 学びの「魔法」~美術の時間から

1年生美術科の授業を紹介します。

1年生にとって初めての美術。

今日はその1回目。学びは「知識・技能」を獲得したり、「思考力・表現力・判断力」から磨いていったり、さまざまな視点から「学びに向かう力」を膨らませていきます。白と黒の2本の色鉛筆を使って、平面の紙から「立体」が浮かび上がってくる「魔法」を手に入れました。こうした技能がひとつひとつ身になって、作品を通した表現につながってきます。確かな「学び」は学んだことを生きてはたらく力に変えていきます。

02.06.02 授業が始まりました!

今日から各学年とも授業が始まりました。午前・午後に学級を2分割してのスタートです。午前と午後で同じ時間割を組みます。2,3年生はまず担任の先生との個人面談から始めました。その後、各学級で担任よりクラスについての話。各教科の先生と顔合わせし、ガイダンス。2日間連続で登校したのは、去る2月以来のことです。体調の変化等に気をつけながら教育活動を進めてまいります。

02.06.01 開校50周年 始業式・入学式が挙行できました!

令和2年度1学期がスタートしました。午前中に2部制の始業式を放送において行い、午後に入学式を2部制で挙行しました。229名の新入生が入学し、生徒数677名でのようやくのスタートとなりました。しばらくは「新しい生活様式」の上での教育活動となります。よろしくお願いします。

本日入学式に参会いただきました保護者の皆さま。このような情勢の中、学校にお越しいただき誠にありがとうございました。お子様のご入学おめでとうございます。

02.06.01 令和2年度始業式・入学式の朝

おはようございます。あいにくの天気ですが本日より「新しい生活様式」の下、1学期が始まります。こうした状況での教育活動は初めてのことですが、教職員一同一丸となって進めてまいります。

午前の始業式、そして、保護者の皆様もいらしての午後の入学式。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 



02.05.29 入学式の会場が整いました!

いよいよ来週月曜日、6月1日に学校が再開します。今日は教職員で入学式の会場づくりを行いました。「3密」をできるだけ回避するため、残念ながら始業式、入学式とも2部制での実施となります。大変長らくお待たせいたしました。開校50周年・所沢市立向陽中学校、令和2年度の幕開けです。

02.05.25,26 各学年登校日

25日と26日は登校日。今週は各学年あと1回ずつ登校日を実施します。各学年とも「分割登校」でクラスの半分ずつの生徒が登校しました。教科の課題テストを行ったり、学活で今後の予定を確認したり。「新しい生活様式」を確認しながら、当分教育活動を進めていくことになりますが、感染防止に努め、日々の積み重ねをしていきましょう。

02.05.20 久しぶりの登校日となりました!

今日は待ちに待った分散「登校」日です。時間差での登校ですが、それでも久しぶりに会うみんなとの貴重な時間。自然と笑顔がこぼれます。「3密」を防ぐため、ソーシャルディスタンスの確保、消毒液の設置、検温ブースの設置など体制を整えています。生徒は、課題を提出し、健康観察をし、新たな課題を受け取ります。6月の学校再開を目指し、来週は2回、各学年とも登校日を2回実施します。