本日は終業式。
校長先生のお話と、各学年の代表生徒の話、校歌を、オンラインで行いました。
校長先生からは、本を読むことを例に、「環境」のお話がありました。
目標を立てたら、その目標に向かいやすくするための環境づくりが、目標達成に向けて大切であるということ、そして、その環境は、自分で作る一方で、周りの人の作っている環境の中にもいるものであること。
より良い環境を作っていくことの大切さについてのお話でした。
各学年代表より
<1学年代表>
・学級会を通してたくさん話し合って合意形成してきた。多くの場面で協力し、より良いクラスに向けて取り組んできた。2学期も、合唱コンをはじめいろんな場面で学年として挑戦していきたい。
<2学年代表>
・初めて向陽中で先輩になった。背中で語る先輩を目標に取り組んできた。時間に対する意識が高まった。私たちの特徴でもある「元気」を発揮する場所を考え、メリハリのある生活を送ることが課題。合唱コン、修学旅行に向けて背背中で語れる先輩を目指す。
<3学年>
・学総、学校行事に向けて大変なことも多かったが、リーダーシップを発揮し頑張ってきた。勉強、部活、行事とチームを動かし密度の濃い日々を送ってきた。その中で、2年生、1年生、先生、友達と一人ではないんだということも実感できた。これからが本番。頑張っていきたい。
<指揮・伴奏>
安定の指揮、伴奏。歌いやすいテンポとボリュームは今日も健在。ありがとうございます。
終業式の後は、各クラスで学活、担任から通知表が渡されました。
あっという間の71日間。
数字で表せばたった2文字ですが、生徒一人ひとりの中には、たくさんの意味のある71日間だったと思います。
ぜひ、44日間の夏休み、よりよい環境づくりを心掛けながら、充実した生活を送り、9月1日一回りも、二回りも成長した姿を見せてほしいと思います。
1学期間、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。