ブログ

学校徒然日記

02.07.21 校内点描

校内を回ると1年生学級委員の掲示物が目に入りました。それぞれの学級委員さんから決意表明が書き記されていました。その中でひと際目を引いたのが「積極的+失敗を失敗で終わらせない」という文字です。1年生。どんどん失敗してください。「学校は間違えるところ!」失敗は成功のもと。みんなの失敗を応援しています。

授業をのぞくと1年生の数学は「因数分解」どうしてどうなった、を自分の口で説明していました。聞いているこちら側が教わりました。2年生の英語は本文理解を進める授業。積み重ねてきたことの成果が発揮されますね。

さて、2年生の廊下に目を転じると時節に合った掲示物が展示されています。「見えない敵への挑戦」と題したひとりひとりのコロナ対策。各自のケースには「自分流・枕草子」なる作品が。どれも素敵な作品なのですが、その中の1枚を載せておきます。 沼田

02.07.20 校内点描

今日から全校三者相談が始まりました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。新年度が始まって初めて担任がご家庭と直接接することのできる機会となりましたこと感謝申し上げます。来週28日火曜日までの5日間となりますが、どうぞよろしくお願いします。

さて、南校舎1階の廊下に3年生が2年生の時に作成した美術科の「リアル造形」作品が返却のため、棚に展示されています。どの作品も思い思いの気持ちが込められており、それぞれの作品の味わい深く拝見させていただきました。私なりに感じた作品をいくつか紹介させていただきます。 沼田

02.07.17 校内点描

授業見学に出かけてきました。3年生の理科、数学、1年生の道徳、2年生の英語、数学です。それぞれの学年の雰囲気があり、どの学年にもそれぞれのよさがあって楽しくなります。各教科で身につけた学びを使って、自分自身が学びたいことにチャレンジする、そうした学びのダイナミズムを感じさせてくれるそれぞれの授業でした。「探究心」いっぱいになるための土台を積み重ねています。 沼田

02.07.16 校内点描

16日には1年生が部活動に本入部しました。あいにくの雨で室内でのミーティング。いよいよ部活動のスタートです。それぞれが思い思いに「ひとこと」を記しました。コロナ禍でこの先の見通しが持てない状況ではありますが、できることをひとつひとつ積み重ねて、自分自身の1ページを一歩ずつ進めてください。

学校の玄関にはお客様をお迎えするよう、学校庁務手が四季折々の植物を飾っています。窓に目をやると七夕の月にふさわしい天の川と織姫彦星のモチーフが。写真で紹介させていただきます。 沼田

02.07.15 校内点描

15日の朝はまず部活動の朝練習の様子を見に行きました。今日訪れたのは武道場で活動する剣道部の皆さん。明るい表情で基礎トレーニングをしているところでした。

朝の始まりは、生徒朝会。コロナ禍により当面の全校集会は行えません。放送による朝会でした。

生徒会長からは「〇最近の生活について〇ボランティア活動について〇放送による生徒総会について」話がありました。

体育委員長、生活委員長、保健委員長からもそれぞれの立場でお話ししてもらいました。徐々に日常は戻りつつありますが、世間では感染の拡大が懸念される状況です。引き続き、マスクの着用、手洗い、うがいの励行等心がけていきましょう。 沼田

02.07.14 校内点描

今日はお昼休みに校長室で表彰を行いました。今年の「地球にやさしい学校大賞(所沢市主催)」で本校の取り組みが入賞したのです。早速、3年生の環境委員長さんに来てもらい賞状を授与させていただきました。

6時間目には2年生英語の授業を拝見させてもらいました。AETと英語科教諭の授業は耳と口が鍛えられますね。個人的には「星星のベラベラENGLISH」を見ているような爽やかな感覚を味わいました。英語の力がどんどん上がりますね。 沼田

 

02.07.13 校内点描

今日から部活動の朝練習が始まりました。学校では少しずつ「withコロナ」の中、日常が戻りつつあります。感染拡大防止に努めながら、子供たちの活動を支援してまいります。先月20日に「ひまわりの種の会」が行われてから3週間と少し過ぎ、今年もひまわりが咲き始めました。ひまわりにもいろいろな種類があります。関係の皆さま、その節はありがとうございました。そうじの時間には、1年生が花壇の雑草を抜いてくれています。校内に目を移しても、向陽中学校の生徒はとてもよくそうじをします。今日も床をピカピカに磨き上げてくれました。そうじが終わったら、手洗い・うがいは必須です。 沼田

02.07.10 校内点描

3、4時間目は授業の授業をのぞいてきました。1年生の家庭科と英語を見てきました。家庭科は裁縫の取り組みをしていました。細かい作業をひとりひとりが丁寧に行っていました。自分が小学5年のころ、裁縫セットを買ってもらってニンマリしたのを思い出しました。上手にはなりませんでしたね。続いて英語の授業は「be動詞と一般動詞」の練習です。使う場面の違いを丁寧に確認しながら授業が進められていました。どの顔も真剣でした。写真はデジタル教科書を使った社会科の授業も載せておきます。 沼田

02.07.09 校内点描

今日から本校は定期テストが始まりました。これまでの学習を振り返りながら、取り組んでいました。1年生は初めての体験いかがだったでしょうか。廊下で声を聴いてみると「ちょっぴり緊張しました」との声も。これまでの「学び」を振り返り、自分にどれだけ定着しているか、自分でわかるようになると、得た知識は使えるようになります。1枚目の写真は3年生がテストに取り組む姿です。2枚目の写真は2年生の掲示物を撮影しました。七夕の短冊をモチーフにした願いごとに見入ってしまいました。全校の皆さんを応援しています。 沼田

02.07.08 校内点描

コロナ禍で全校で集まることができません。朝会の「日」でしたが、1年生は体育館。2年生はテレビ放送による朝会でした。2年生のテレビ朝会をレポートします。学年学級委員会が企画し、今回は「一芸自慢」を募集しました。リフティング自慢、ペットボトル投げの名人、ペットボトルのキャップピッチング、けん玉名人と「一芸」を披露してくれました。見てるほうもとっても楽しかったです。自然と拍手も起きました。次はどんな「名人」が登場するのか、楽しみです。 沼田