学校徒然日記
04.07.14 生徒会本部の活動
本校では今夏、体育館のトイレ改修を行っています。今日は業者とそのデザインの話があったのですが、昼休みに生徒会本部役員のメンバーと意見交換をしました。 沼田
04.07.13 県大会へ向けて
学総体で優勝し、県大会へ進む野球部が今朝はミーティングをしていました。背番号の配布や大会へ向けての心構え等、お話が顧問の先生からありました。一戦一戦、これまで培ってきたことに自信を持って伸び伸びプレーできるといいですね。 沼田
04.07.11 ひまわりの種
ひまわりの種の会で植えていただいたひまわりが発芽しました。花壇のあちらこちらから勢いよく二葉をのぞかせています。
すくすくとのびのびと成長してくれることを願っています。 沼田
04.07.08 朝鑑賞
今朝は朝鑑賞でした。このクラスでやっていた作品は隠れ絵を元に展開されていきました。作者はなぜ、隠し絵を描いたんだろうか、見る人とどんなことを共有したかったんだろうか。
考えることの深さが朝鑑賞の醍醐味だと感じました。 沼田
04.07.07 教室訪問
今日は七夕ですね。
織姫と彦星は会えるのかしら。
1時間目に3年生の道徳を訪問しました。「ルールと決まり」について題材をもとに考えました。それぞれどんな感想を持ちましたか。 沼田
04.07.06 1年生校外学習
※校外学習の情報は「1年生のページ」を合わせてご覧ください!
台風の到来で心配されましたが、無事に今日を迎えることができました。
朝は生徒が主体となるリモートによる出発式を行い、目的地へと出発しました。 沼田
04.07.05 学校総合体育大会埼玉県大会代表者会議
令和4年度学校総合体育大会埼玉県大会のための代表者会議が行われました。
本校からは、軟式野球、ソフトテニス女子個人、剣道男子個人、陸上競技、体操競技で選手が出場します。
夢の舞台でさらなる力を発揮できますように。 沼田
04.07.04 校外学習を前に
1年生の校外学習が近づいています。今日は、学活の時間を使って、夜の集会をシミュレーションしてみました。 沼田
04.06.30 教室訪問
3年生の数学を訪問しました。平方根の単元です。「ピザの大きさを変えるには?」という生活上の工夫に数学を論理的に用いるってワクワクしますね。
例題をもとにいろんな考えが浮かんだかしら。 沼田
04.06.29 教室訪問
今日は音楽の授業を訪問しました。「主人は冷たい土の中に♪」じぶんも子供の頃、音楽の時間に奏でていたのを思い出します。感覚で覚えているものってすごいですね。
校歌の歌声も素敵でした。 沼田
04.06.28 教室訪問
保健体育の授業を訪問しました。今日は保健の単元テストでした。タブレットで行う、CBTの形式です。使い方にも慣れ、さまざまな機能を活用しています。 沼田
04.06.27 学校ファーム
校庭の西の隅に学校ファームがあります。
環境委員会の生徒を中心に少しずつ活動しています。
今はじゃがいもを植えてだいぶ育ってきました。どのくらい育っていくか、楽しみですね。 沼田
04.06.25 学校総合体育大会
土曜日には学校総合体育大会所沢市予選会陸上競技の部を早稲田大学三ヶ島キャンパスにて、女子テニスと男子バレーの地区大会が学校等を会場にして行われました。
一足早く訪れた真夏に思い思いのスケッチは描けたかな。
暑い中、お疲れ様でした。 沼田
04.06.22〜23 第1回定期テスト
先週の木金と第1回定期テストを実施しました。1年生にとっては初めての定期テストでしたね。
それぞれ学習のまとまりごとに積み重ねの確認をしながら取り組むことができましたか。 沼田
04.06.21 家庭教育学級
3年ぶりに家庭教育学級「向日葵」が始まりました。
所沢市教育委員会より社会教育指導員にお越しいただき、開校式を行いました。役員の皆様、参加された皆様ありがとうございました。沼田
04.06.20 合唱コンクールへ向けて♫
3年ぶりの合唱コンクールへ向けて、クラス曲等を決める学活が始まりました。
今の生徒たちは誰も合唱コンクールを知りません。
手作りで一から始める学校行事。結果の成功より、この過程に親しめると自分の足跡が明らかになりますかね。 沼田
04.06.17 生徒総会
今日はリモートによる生徒総会です。華々しい議論につながったでしょうか。 沼田
04.06.16 教室訪問
技術の時間。2年生は「栽培」の嘆願に取り組んでいます。品種は向日葵。発芽し、双葉が出て、すくすくと育ってきました。ミニひまわりなのでそんなに大きくならないそうですが、花芽がついてくるのが楽しみです。 沼田
04.06.15 教室訪問
1年生の美術を訪問しました。靴を題材に鉛筆デッサンをしています。「絵」はみんな違っていてそれぞれの思いが伝わってくるようです。 沼田
04.06.14 学校総合体育大会所沢市予選会
野球の部の決勝が県営航空公園野球場にて行われました。本校野球部が19年ぶりの優勝を果たしました。 沼田
04.06.13 教室訪問
2年生の道徳の授業に行ってきました。主題名は「真実を追い求める」、内容項目は「真理の探究、創造」です。
ジャーナリストの逸話をもとに価値について考えました。
新たな見方や考え方を創造すること、社会全体の発展や自分の人生を豊かにしていくこと、そんなことを考えることのできた時間でした。 沼田
04.06.11 通信陸上埼玉県大会
11日土曜日に通信陸上の埼玉県大会が熊谷市スポーツ運動公園にて行われました。(走高跳の部)
本校選手は165cmから始まって次から次へと高さをクリアし176cmまで記録を伸ばしました。手に汗握るスリリングな展開に見ているものが勇気をもらいました。 沼田
04.06.10 通信陸上埼玉県大会
熊谷スポーツ文化公園にて行われています。リレーの模様です。 沼田
04.06.10 学校総合体育大会所沢市予選会2日目
学校総合体育大会所沢市予選会。2日目も熱戦が繰り広げられました。 沼田
04.06.09 学校総合体育大会
学校総合体育大会所沢市予選会が始まりました。
コロナ禍により新人戦が中止でしたので、この代としては初めての大会となります。日頃の成果を発揮できますように。 沼田
04.06.08 生徒朝会
火曜日の朝は生徒朝会でした。
各種報告のあと、水曜日から始まる学校総合体育大会所沢市予選会に向けてのエール交歓か生徒会本部よりありました。
それぞれがそれぞれに自分を出して来られますように。 沼田
04.06.07 教室訪問
1人一台タブレットが導入されて2年目となりました。
3年生の数学と英語を訪問してみましたが、どちらの授業でもタブレット端末を開きながら、授業が展開されていました。数学は「平方根」、英語は「道案内をしよう」という表題でした。
ネットマナーやモラルにも配慮しながら、生徒は巧みに各々のマシンを学習端末として機能させています。
これが入り口だとしたら、10年後の教室はどんな学びが展開されるようになっているでしょうか。 沼田
04.06.06 教室訪問
1年生の数学の時間を訪問しました。単元は「文字の式」文字式は数学的記号の一部で、この文字式を使うことで考えることが明解になっていき、問題を扱えるようになります。また、文字式があることで数学を効率的・多義的に考えることができるようになります。しかし、文字式の難しいところは、「数を文字に置き換えること、数から文字に至る際に突然出てくる抽象性と形式性」にあります。ここは躓きの一歩になりやすいので注意が必要ですね。
その入り口としてのこの単元。今日は画用紙を黒板に何枚か貼っていくのに、「マグネットはいくつ必要か」を例題に進めていました。 沼田
04.06.03 朝鑑賞
今日は3年生が写真を使った朝鑑賞をしていました。なんか、生徒が牽制し合ってるのか、発言しなくなってるのが面白かったです。
1年生、2年生は逆にとっても盛り上がっていました。「え?そんな解釈もあるのか?」と言ったところが目白押して、正解のないお話をしていくことの面白さを感じました。答えがあるものは、実は明快なようで行き着いたら終わってしまうから、面白みが半減していくんですよね。その面白さに気づくようになると、いろんな意味で深みが出てくるんだと思います。
「何が見えるか?」の解釈が同じだったら、話も広がっていかないですものね。もちろん一枚の絵を見ているんだけど、違うように見えるから新たな発見に気づくわけだし。これが「正解」だけ見つけるような取り組みだと、答えを知っているから安心はするだろうけど、仕掛けを知ってしまったら興味が半減することって往々にしてありますよね。
答えのないものに思いを馳せてみると、自身の広がりを感じていくようになるんですね。 沼田
04.06.02 学年朝会
木曜日は2年生と3年生でリモートによる学年朝会がありました。 沼田
04.06.01 学校朝会
こんなお話をしました。 沼田
04.05.30 3年生ステップアップテスト
3年生の第1回ステップアップテストが行われました。
1校時から、国語・数学・社会・理科・英語と質問紙調査に取りかかりました。 沼田
04.05.26 対話型朝鑑賞
対話型朝鑑賞も3回目を数えました。今回は1年生を訪ねてみました。10分まるまる見せていただきました。
意見が同じではなく「違う」ところにこの取り組みの醍醐味があります。違うからこそ、面白い。そして、論議に発展する。これまで私たちが苦手としてきたところです。しかし、違うからこそ、互いを尊重するようになる、そんなことが少しずつ見えてきた、朝鑑賞の朝でした。 沼田
04.05.25 生徒朝会
朝は生徒朝会が行われました。内容は生徒会長の話、体育祭実行委員長の話でした。
生徒会では今回、3年ぶりにみどりの羽根募金について取り組んでいます。今日はその説明が生徒会本部よりありました。
少しずついろいろな活動が再開し始めています。 沼田
04.05.24 教室訪問
1年生の英語の時間はAETの先生とのコラボ授業。
今日はAETの先生と生徒が1対1で会話を実際にしてみました。
だいぶ流暢な英語の使い手になってきていますね。これからが楽しみです。 沼田
04.05.23 体育祭閉会式、各団解団式
土曜日の体育祭時は、競技が終わった途端に土砂降りの雨でした。
そこで、閉会式と解団式を1校時に行いました。
次年度へ向けて「生徒がつくる体育祭」たくさんのアイデアを出していきましょう。 沼田
04.05.21 向陽中学校第52回体育祭
コロナ禍で行われる3度目の体育祭。
天候が心配されましたがなんとか進めることができました。
今年はコロナ禍において、初めて土曜日に実施しました。入替制ではありますが保護者の皆様や弟妹の方々にもお越しいただきました。
教育委員会からは中島秀行教育長様、教育総務部長様にお越しいただき、参観いただきました。
たくさんの皆様にご来校いただき、生徒の頑張る姿をご覧いただけたことに深く感謝し、御礼申し上げます。
さて、生徒の皆さん。1ヶ月にわたり皆で準備してきた体育祭はいかがだったでしょうか。一人ひとりの心に残る行事になりましたか。
余韻を味わいつつ、次に向かいましょうか。 沼田
04.05.20 教室訪問
2年生の国語は「漢字に親しもう」
漢字の部首やつくりについて学んでいます。
今日は同じ漢字で、読み方が違うことや、使い方について学習しました。
パソコンやインターネットの普及で「書く機会」が圧倒的に減っていますが、どういう場面でどういう漢字を使うか、辞書を使ったりしながら確認をしておりました。漢字の知識が増えましたかね。 沼田
04.05.19 体育祭予行練習
今週21日(土)に行われる体育祭の予行練習を行いました。
係りの仕事や種目のための移動など、実際に行うことで「気づいたこと」が
多かったでしょうか。
競技に参加する人、応援する人、係りの仕事など
そこにいるみんなで体育祭をつくり上げていこう。
04.05.18 学年朝会
1年生の学年朝会でした。学級委員が司会進行を務め、考えたプログラムを実行していきます。
生徒主体の教育活動はこうしたところからも育まれていきます。 沼田
04.05.17 県学調
今日は、埼玉県学力学習状況調査に取り組みました。
埼玉県では各個人の学びの積み重ねをはかる取り組みを続けています。
各人の経年変化を見取る調査です。自分の得意と不得手なところがわかり、自分伸ばしにつながります。
さて、いかがでしたかな。 沼田
03.05.16 体育祭へ向けて
体育祭へ向けて、どの学年も佳境を迎えつつあります。できることをつないでいく体育祭。
今日は雨模様でしたが、1年生は校庭に出ていたの確認の後、体育館にて学年練習。2年生は体育館にて大縄跳びの種目練習。3年生は旗作りを丁寧に行っていました。
明日はお天気かな。 沼田
04.05.13 朝鑑賞
今朝は本校独自の取り組みである対話型デジタル朝鑑賞を全クラスで展開しました。
作品は武蔵野美術大学の学生方の作品をweb上に展示してもらい、教室を訪れる先生が選んで生徒と見合います。
先生がファシリテーターとなって「何が見えるかな?」「どこからそう見えた」などと言葉をつないでいきます。
人の見方や考え方は本当に違っていて、多様性の涵養につながります。
「私はこう見えた」という言葉に、見え方の広がりが生まれ、どんどん重層的に解釈が進んでいきます。
21世紀型スキルの学びをこのようにして日常の活動としながら、日々の教育活動を進めています。 沼田
04.05.12 教室訪問
3年生の英語の時間を訪問しました。
今日はネイティブの先生(AET)とのコラボ授業です。
タブレット端末を使ったゲーム感覚で課題に取り組んでいました。本物の英語に触れ、大きく感覚を磨いています。 沼田
04.05.11 今日の体育祭練習
体育祭の準備を進めています。学年種目の練習に、作戦会議に。
昨年から始めた「団対抗」3学年が縦割りで6つのカラーに分かれます。異年齢でつながって一つのものに親しみます。行事は皆の個性があらわれて、楽しい時間です。「あの子のあんなところ」「この子のこんなところ」を知り、理解することのできる幸せな時間です。隣にいた君が今まで以上に立派に見えたり、逞しく見えたり。さあ、今日はどんな色の1日を送ることになりましたか? 沼田
04.05.10 教室訪問
2年生の美術の時間を訪問しました。題材は「自画像」です。各自が鏡を1枚もちいて、自分と向き合ってみることから始めていきます。
鏡の中の自分を見ていると、なんだか自分ではない自分が見えてくるような気もしますよね。私だけかしら。
いや、鏡の中の自分がクスッと笑ったような気がします。ドキッとしています。 沼田
04.05.09 体育祭練習開始
第52回体育祭に向けての練習が始まっています。
昨年から「団」を結成し、1年生から3年生までの縦割り編成を主体にしています。
昨日は「団長」さんたちを中心に応援練習を行いました。「声は出さない…」等の制限はありますが、「できないことに憂うのではなくできることをつながる」を合言葉に進めています。
お天気に恵まれますように。 沼田
04.05.06 教室訪問
1年生の社会科の時間を訪問しました。地理的分野で「世界の中の日本」を学んでいます。今日は、主に緯度と経度について学習し、日本の位置を確かめます。
地図帳を見ながら、確かめていきます。地図は球体を平面にするものなので「ある目的」によって作られています。その「ある目的」に沿ったものを理解し、学びの筋道につなげていくのも学習のひとつですね。「知」の積み重ねが学力になっていきます。
世の中を拓く窓が自分のアイテムになっていきます。 沼田
04.05.02 教室訪問
2年生の技術の時間を訪問しました。今、単元は「生物育成の技術による問題解決」です。題材には、向日葵の栽培を教材としています。向日葵を種から植えて育てていくのですが、コンセプトは「どんな向日葵?」なんですね。技術だから、肥料とか、光のあて具合とか、コンピュータ管理だとか、いろいろ浮かんでくるのかしら。
違う味の向日葵がどんなふうに育っていくのか、見ている方も楽しみです。 沼田
04.04.28 対話型芸術朝鑑賞
金曜の朝は第1回の対話型芸術朝鑑賞を行いました。今月は暦の関係で1回でしたが、来月から月2回実施していきます。先生と生徒で朝10分間、芸術作品を媒介に「考える→考えたことを口にする」時間です。芸術作品は武蔵野美術大学(三澤一実教授)よりデジタルデータでアクセスさせてもらい、活用しています。
この朝鑑賞を通して、生徒は「観察する力」「推論する力」「他者を受容し理解する力」「自ら学ぶ力」「コミュニケーションの力」等を磨いていきます。美術の持つ、クリティカルシンキングへの誘いも感じていきます。
そもそも「他者の考えていることは口に出して聞いてみないとわからない」もの。「見る」という所作が気づく事実を増やし、ありのままを受け入れるようになります。目に見えないものが見えてくる瞬間の醍醐味を生徒はもちろん、大人も感じていきます。 沼田
04.04.27 学年朝会
3年生の学年朝会はリモートで行いました。
各クラスの学級委員が登場し、決意を述べます。
進級して早1ヶ月。だんだんと馴染んできましたか。あなたの心の持ちようはいかがですか。 沼田
04.04.26 2年生掲示物
2年生も廊下には、
「人権に関すること」
「進級した今の決意」
が掲示されています。207人の意思を示した207枚の葉がたくましい木から出た躍動する枝に飾られています。
「あなたと私は違うから素敵」
そうした人権感覚を養う日々の積み重ねでありますように。 沼田
04.04.25 1年生掲示物
1年生のピロティにみんなで作った掲示物が生まれました。
生徒一人ひとりが思い思いに作品を掲示しました。
224人の224通りの花が咲きました。この花を咲かせるのはきっと自分自身なんだと思います。
入学してどんな自分になりたいか、磨きながら、修正しながら、ちょっとずつ一歩を踏み出してくれたら嬉しいな。
時には立ち止まって自分を見つめ直すことも大事だよ。 沼田
04.04.24 休日の部活動
体育館では卓球部が活動しておりました。各テーブルを小さなまあるいボールが行き来します。
うまくなあれ、うまくなあれ。うまくなれなくても好きになあれ。それでいいじゃないか。 沼田
04.04.22 教室訪問
1年生の国語を訪問しました。題材は「詩の世界」です。授業では「朝」から連想することを皆で考え、共有することから始めていました。一口に「朝」と言っても百人百様でそれぞれにイメージが変わります。
人の考えてることってこんなにも違うんだ、を認識してみると、これまで見えていなかったことが見えてくることってありますよね。
自分の心と向き合う学びって、きっとそれぞれの幹を太くするのだと思います。 沼田
04.04.21 2,3年生保護者会
2,3年生保護者会にお越しくださいましてありがとうございました。たくさんの皆様にお越しいただき感謝です。年度当初に、学年・担任と保護者の皆様で生徒を真ん中に膝を交えてお話をできたこと、貴重なお時間となりました。
本年度も本校の教育活動をともに進めていけますよう、よろしくお願いします。 沼田
04.04.20 教室訪問
今日は3年生の社会科を訪問しました。歴史的分野「日露戦争」の授業です。
歴史的な流れを確認した後、資料を多面的に使い、事象を読み解いていきました。
現代に通ずる課題で、一人ひとりいろんなことを考える授業になったようです。 沼田
04.04.19 1年生保護者会
1年生保護者会を開催させていただきました。大勢の皆様にご来校いただき感謝です。
コロナ禍のため、全体会はリモートで行い、その後、学級で懇談会を行いました。さまざまな話題を共有できましたこと、ありがとうございます。 沼田
04.04.18 清掃活動
築50年以上が立つ校舎施設ですが、生徒の皆さんの毎日の清掃活動によって磨き上げられ、気持ちよく毎日を過ごすことができています。反省会で班長さんがこんなことを言っていました。「時間前に自分の担当が終わっても、隅々まで見て、まだ足りない箇所を丁寧に清掃することができました」大切な視点ですね。物の見方も、角度を変えてみると変わってきます。「俯瞰してみる」と言いますが、景色を変えられるって素敵な力ですね。 沼田
04.04.15 掲示物づくり
入学式・始業式から1週間。各学級では掲示物づくり等を行いました。それぞれ工夫を凝らしながら仕上げていきます。関わる中で少しずつ自分色が出せてきたかしら。 沼田
04.04.13 生徒朝会
今朝は生徒朝会でした。
生徒会本部役員8名が1人ずつ、「よりよい学校」「人と人との繋がり」「充実した学校生活」「努力を惜しまない」「生徒一人一人の意見を取り入れる」「尊敬される先輩頼り甲斐のある後輩」「生徒全員で創り上げる学校」「できることをつないでいく」 等の話をしました。また、意見箱として活用している目安箱の説明をしました。
生徒会はひとりひとりが主役です。あなたの一歩を楽しみにします。 沼田
04.04.12 生徒会オリエンテーション
新入生に向けての生徒会オリエンテーションを映像の配信で行いました。
3年前までは体育館において対面で行っていたものです。
いろんなことを工夫しながら、これまでとは違う形で作っていきます。
生徒会、委員会活動、部活動の紹介に、1年生はどんな心待ちになりましたか。
また、午後には部活動見学も行われました。 沼田
04.04.11 新学期2日目
新学期の2日目は、
教科書配布、自身を紹介するカードづくり、学年集会等を行いました。
それぞれ進級、入学と3月から4月に暦が変わっただけなのに逞しさや温かさを感じるのは春が演じる解けない魔法なのかもしれません。 沼田
04.04.08 令和4年度始業式
本日より令和4年度第1学期が始まりました。
「自律・貢献・共生」の学校教育目標のもと、生徒658名の毎日が始まりました。
午前中は、2、3年生の始業式、学活と初日の日程を行いました。
久しぶりに生徒が集い、学校に躍動感がかえってきました。
コロナ禍ではありますが、少しでもいろんな活動ができますよう、皆の知恵を結集し、ふくらませていければと思います。
このあと午後の入学式となります。 沼田
04.03.25 令和3年度修了式
令和3年度の修了式を迎えました。昨年に続き、コロナ禍の中さまざまな制限がある中で学校の教育活動を行ってきました。
それでも生徒諸君は一歩ずつ一歩ずつ、できることをつなぎ、前へ前へと歩を進めていきました。時には立ち止まり、時には後退し、自分自身を確かめながら、少しずつ少しずつ成長しました。その営みを間近で見ることができてとても嬉しかったです。
令和4年度は、さらに新たなことにチャレンジすることのできる大きな飛躍の年でありますように。
保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
これからもどうぞよろしくお願いします。 沼田
04.03.23 1年生球技大会
昨日の降雪の影響で、朝は体育館、その後校庭での実施となりましたが、1年生の球技大会が無事に行われました。競技はソフトドッヂボールでした。 沼田
04.03.17 1年生保護者会
今日は1年生のは保護者会を実施しました。コロナ禍で保護者の皆様にご来校いただくことがめっきり少なくなってしまいました。
それでもたくさんの皆様にお越しいただき、貴重な情報交換ができましたこと、感謝申し上げます。 沼田
04.03.16 学年朝会
今朝は学年朝会がありました。1、2年生ともリモートによる朝会でした。
今日は今年度最後の学年朝会でしたので、1年生は学級委員会のメンバーが下半期の振り返りをしておりました。
早いもので「先輩」と呼ばれる日がもうそこまで来ていますね。 沼田
04.03.15 第50回卒業証書授与式
3年生の皆さん、卒業おめでとう。
コロナ禍での2年間。それでも君たちは前を向いて一歩ずつその歩みを進めてくれた。その勇気を大きく讃える。
あなたたちにしかできないあなた色の卒業式。
最高に素敵な瞬間でしたよ。
心からおめでとう。 沼田
04.03.14 卒業式準備
みんなでお祝いの舞台を整えました。全員で整えました。
3年間のあなたのありったけの思いを讃え、みんなでお祝いします。 沼田
04.03.09 1年生百人一首大会
1年生が新装なった体育館で百人一首大会を行いました。読み手は学年の先生、小グループでカルタに興じました。皆で楽しめましたね。 沼田
04.03.08 3年生卒業遠足
今日は3年生の卒業遠足でした。目的地は山梨県富士吉田市の富士急ハイランド。
借上バスを利用して、1日楽しむことができました。
1年生の校外学習以来の旅行的行事に笑顔あふれる時間を過ごすことができました。 沼田
04.03.07 黒板ジャックが3年生の教室に登場しました!
来週卒業式を迎える3年生の教室に武蔵野美術大学の学生さん方が黒板アートを飾ってくれました。
前日の日曜日。朝から1日かけての制作。思い思いの作品は生徒のみなさん一人ひとりにどんな軌跡を残したでしょうか。 沼田
04.03.05 ひまわりの種の会
卒業式に向けて、学校の環境整備のために地域とPTAの皆様にお越しいただきました。
学校は植栽物が多く、年を重ねるごとに剪定等が必要になります。フェンスから飛び出ていたりする枝や密集してきた枝を切ったり、花壇やプランターに彩とりどりの花を植えていただきました。
ありがとうございました。
気持ちよく卒業式を迎えられます。 沼田
04.03.03 3年生を送る会
「3年生を送る会」を行いました。
1年生も2年生も自分たちの成長の足跡を力強く踏み締めて、素晴らしい会を創り出しました。
本来なら3学年が一堂に会し、歌って踊って、そして言葉を大切にして。
学校が学校であるために、そこにある気持ちをつないでいく大切な日。
それでも、現在できるリモートを駆使し、タブレットでこしらえた動画ファイルをつなぎ合わせて大きく工夫して。いつのまにか、とてつもない力を携えた中学生。
まずは美術部のバンクシーに度肝を抜かれました。皆で仕上げた素晴らしい壁画。本物に勝るとも劣らない素敵な1枚となりました。
1年生は魔法学校を舞台に世界を広げ、手形を使って手作りのメッセージを送りました。
2年生はストップモーションを使いながら、カートレースの実況中継(これが上手いのなんの)にクイズも挟んで。さらにリアルでダンスチームと、応援団がパフォーマンスを披露。昨日も書きましたが、クオリティの高さにほんとびっくりでした。
選抜合唱の皆さんも制限のある中、よく練習をつなぎ、久しぶりの「歌声」をマスク越しではありますが聴くことができました。やはり、中学生の歌声はすごいです。心にズシンときますね。
3年間の思い出ビデオには懐かしい先生方も登場し。3年生へのインタビューも自分の言葉でお話してくれました。
部活動の現部長によるメッセージも温かく優しく先輩たちを讃えて。
そして、クライマックスのくす玉割り。生徒会長から素敵な花向けの言葉が添えられました。
知恵を出し合い工夫し、創造していく素晴らしさ。
感謝、感謝の送る会でした。たくさんの見えない贈り物をいただいた1日でした。
当日の様子については後日フォトギャリーでご紹介させていただければと存じます。
向陽中学校の力ってとてつもないです^ ^
沼田
04.03.02 3年生を送る会前日
明日は3年生を送る会。コロナ禍ではありますが工夫して実施します。会場装飾や映像の技術など、生徒の力にびっくりしています。
明日は3年生にとって思い出に残る素敵な会になることでしょう。
放課後の職員室に1年生の男子が2名、私を訪ねて来てくれました。
「校長先生。明日の招待状をお持ちしました。皆で精一杯作りました。どうぞよろしくお願いします」
の言葉を添えて。
こちらもクオリティの高さにびっくりしています。
明日が待ち遠しいです。 沼田
04.03.01 教室訪問
2年生、保健体育の授業を訪問しました。
校庭ではサッカー、体育館ではバドミントンが行われています。
陽気もだいぶ暖かくなり、体を動かすにはもってこいの季節になってきましたね。
2年生の皆さんの気持ちのよいあいさつも春を呼んでくるようです。 沼田
04.02.28 3年生定期テスト
今日から2日間、3年生の定期テストを実施しています。これが終わると卒業証書授与式へのフィナーレへと向かいます。 沼田
04.02.24 県公立入試
今日は3年生が県公立入試の1日目、学力検査でした。天気にも恵まれ、それぞれがそれぞれに力を発揮することができたかしら。
よく頑張りました。お疲れ様でした。
明日は実技試験や面接を課せられている学校ではそちらにチャレンジしてきます。今晩はよく眠って、明日の英気を養えますように。 沼田
04.02.21 定期テスト1日目
1、2年生の第4回定期テストが始まりました。 沼田
04.02.17 教室訪問
ここのところ1年生が中心となりますが、今日は理科の時間を訪問しました。タブレットを使って画像を配信しながら、「火山とマグマ」について考察していく授業でした。本来ならスライム等の具材を使いながら実験を通して学ぶ章ですが、感染症予防を考え、動画でその成り立ちについて確認をしました。 沼田
04.02.16 学年朝会
1年生はリモートによる学年朝会でした。学級委員会が中心となっての運営です。来週の定期試験に向けた学習方法の紹介もありました。工夫して運営しています。自治の力をこうした積み重ねにより育んでいます。 沼田
04.02.15 教室訪問
今日は1年生の理科の授業を訪問しました。火山大国日本。地震について、さまざまな角度から考察していました。
「理科は新しいことが発見されるとどんどん進化していく世界だよ」
学ぶ側もこの言葉にうなづきながら、理解を深めていました。 沼田
04.02.10 教室訪問
今日は2年生の国語の時間を訪問しました。内容は「活用しない付属語」文法について学んでいます。
助詞とは「日本語の品詞の一つ。辞のうち、活用がなく、単独で用いられることのないもの。それ自身は実質的観念をもたず、上接語句の指し示す客体的な事物・事態に対する言語主体のかかわり方や、聞き手に対する言語主体のかかわり方などを示す(コトバンク)」とあります。
文字で伝えるあなたの気持ちが膨らんでいきますね。 沼田
04.02.09 生徒朝会
今朝は生徒朝会でした。本来ならお客様をお招きし、自分たちの健康について考える学校保健員会なのですが、コロナ禍の今、生徒がスライドを制作して身近な課題について考察したものをまとめ発表してくれました。テーマは「睡眠」睡眠の3つの役割を皆さんはご存知ですか?それは「記憶の整理」「修復成長」「疲労回復」なのだそうです。今日は何も考えずゆっくり寝ようと思いました。生徒会の皆さん、保健安全委員会の皆さんありがとうございました。 沼田
04.02.08 教室訪問
今日は1年生の技術科の時間を訪問しました。木工単元で棚を制作しているのですが、その作業工程で出てくる疑問を皆で解決するところから共有し、さらなる制作へとつなげていました。思い思いの作品ができあがるのが楽しみですね。 沼田
04.02.07 3年生を送る会に向けて
3年生を送る会に向けての取り組みが始まりました。それぞれ学年で取り組みます。コロナ禍ですのでできることには限りがありますが、それでもアイデアを出し合い、創り上げることを大事にして進めていきます。これは何をつくろうとしているところでしょうか。 沼田
04.02.04 教室訪問
今日は2年生の美術を訪問しました。今は「コラージュ」作品に取り組んでいます。既成概念にとらわれることなく、自由な発想で意外性のある組み合わせを考えていくことは楽しいですね。雑誌の切り抜きや広告素材、外国の冊子など価値を無限にを広げていきます。どんなものが仕上がるか、とっても楽しみです。 沼田
04.02.03 教室訪問
1年生の社会科を訪問しました。今年一人1台、市から貸与されたタブレット端末を使います。本校では、毎日持ち帰ることで、だいぶ文房具としての活用が広がってきました。
この日は鎌倉時代の学習。タブレットは調べる素材として、また、それぞれの意見を共有するツールとして使用していました。授業の終わりにある生徒が「もう終わっちゃったよ」と言っていたのが印象的でした。夢中になれる授業って楽しいですもんね。 沼田
04.02.02 教室訪問
2年生の国語の時間は「漢文」に取り組んでいます。読み方を紐解き、一定のルールを自分のものにしながら、読み下していきます。「一」「二」「三」「レ」について理解が深まったかな。 沼田
04.02.01 教室訪問
今日は1年生の技術・家庭科(技術分野)に行ってきました。単元は「木材加工」棚を作っています。真っ直ぐだったり、わん曲させたり、水平にしたり、アシンメトリーだったり。
キットを使用してはいますが、デザインは思い思いにしていきます。
そして組み立て加工。生徒自身の創造性も学ぶ機会となります。
さらにベルトサンダーを使って質感、クオリティにこだわり…
出来上がるのが楽しみですね。 沼田
04.01.28 教室訪問
今日は1年生の保健体育を訪問しました。今、球技の選択が始まって校庭ではベースボール型ゲームということでティーボールが行われています。止まっているボールを打つのは動くボールを打つのより少し簡単になりますかね。
ルールをよく理解して、できる技を増やしているようです。 沼田
04.01.27 児童生徒美術展作品
第62回児童生徒美術展作品を2階のギャラリーに展示しました。力感あり、暖かみあり、和やかさありの各々の作品はそれぞれが躍動し、輝きを見せています。一部を紹介させていただきます。 沼田
04.01.26 生徒朝会
生徒朝会を行いました。リモートによる中継式の朝会です。
内容は、あいさつについて。気持ちのよいあいさつを心がけるにはという観点から、市立教育センターの心理士さんを訪問してアドバイスを受けるなど、本格的に取り組みました。
一律、一緒くたではなく、場や人の気持ちも慮りながら。
放送を見てどんな気持ちになりましたか。 沼田
04.01.25 教室訪問
今日は1年生の保健体育を訪問しました。
体育館でバドミントンの授業です。新たな体育館、新しい道具で気持ちよく体を動かしています。コートにネットを張った本格的な環境です。
やってみてどんな感じがしたかしら。 沼田
04.01.24 全国学校給食週間
今日1.24から30まで、全国学校給食週間です。
日本の学校給食は明治時代に遡り、山形県鶴岡市にある大督寺で始まったそうです。
自分の子供時代を振り返ると、揚げパン、カレーうどん、挽肉のカレー煮が人気でした。今頃の時期になると教室に備え付けのだるまストーブの上に食パンを乗せてトーストにしてもらったのを覚えています。
今週の所沢市では、カレーライス、唐揚げ、味噌ラーメンと人気メニューが登場します。ご家庭でも少し給食の話題をあげてみてはいかがでしょうか。 沼田
04.01.20 教室訪問
今日は1年生の社会科を訪問しました。
アマゾンの熱帯雨林についての学習です。社会的な課題が私たちの暮らしとどう関連しているか、世界の出来事を通して自分たちの目の前を照らしてみます。 沼田
04.01.19 廊下の掲示物
1年生の廊下にも「今年の漢字」が登場しました。
いくつか紹介させていただきます。 沼田
04.01.18 教室訪問
今日は3年生の英語の時間を訪問しました。「海外に向けて埼玉の魅力をPRしよう!」と題して各自のタブレットでこれまでの学びを振り返り、英文で紹介するプロジェクト型の学習をしています。教室に入ると、ちょうど深谷市を取り上げていました。 沼田
04.01.12 掲示物
2、3年生の廊下の掲示物は「今年の漢字」です。
皆、思い思いに綴っています。1人ひとりの成果物をじっくり読むと深い味わいがあります。いろんなことたくさん考えているんですよね。そんなみんなを心より応援しています。
皆さんはどんな漢字を選びますか。 沼田